福岡県福岡市N様邸、創蓄連携導入までの経緯
福岡県福岡市N様邸に導入
太陽光発電:HIT標準タイプ HITハーフタイプ 3.3kW
・屋根置き
・パネル設置方位:南南東
・勾配:5寸
●パワーステーション:LJPB21
●蓄電池ユニット:LJB1156 5.6kW
売電金額を見るのが楽しみ。
子供たちのつけっぱなし帽子にも!
日当たりがよく、暑い我が家。
太陽光発電がないなんて、もったいない。
引っ越しして3年。中学1年と小学5年の娘が自分の部屋を持つようになると、光熱費がアップ。エアコンをつけっぱなしにすることもしばしばあり、もっと節約したい…と強く思うようになりました。
今の家は日当たりがいいので、太陽光発電に向いている!と主人に相談したところ即賛成してもらいました。小学1年の息子も育ち盛り。この先ますます光熱費がかかるようになりますから。
もし停電になったら電気錠が作動しない。
電気がいつも通じる状態にしたかった。
「太陽光発電を設置するなら、蓄電池もいるでしょ」と主人の一声で、創蓄連携を導入することになりました。「停電したら、電気錠が作動しなくなる」と心配していたので。つねに電気が通じる状態にしておきたいなら、電気を蓄える必要があると思いました。太陽光発電でつくった大切な電気もムダにせずにすみますよね。
2ヶ月目から、電気代はゼロ。
少しの雨なら発電!さすがパナソニック
主人はスマートフォンで売電金額をすぐにチェックしていますよ!本当に毎日(笑)楽しくて、仕方ないらしいです。2ヶ月目から、買電金額より売電金額上回って、4,000円ほどプラスになりました。少しの雨なら発電しているので驚いています。
「やっぱりパナソニック!」とその発電力に満足しています。私は、エアコンや電気のつけっぱなしがないかモニターで確認。子どもは部屋にいないはずなのに、電力が使われていて、つけっぱなしに気づくこともあります。1階でチェックできるのは便利ですね。
【つばき電設担当者からのコメント】

当初、太陽光発電だけのご依頼でしたが、蓄電池も合わせて提案しました。導入時や導入後のメリット・デメリットをきちんと伝え、N様ご自身がしっかりと判断され、導入を決めていただきました。また、メリットだけではなくデメリットをしっかり伝えることができ、誠心誠意対応させていただきました。